人気ブログランキング | 話題のタグを見る
    
2007年 11月 19日
やまとことば その弐
 
 ◎ 数字の一から十までも、成立当時は一音づつで、

    「ヒ、フ、ミ、ヨ、イ、ム、ナ、ヤ、コ、ト」です。

    コレには壮大な物語があるようです。

 一・・・・ヒ・・・・陽、日、火、光、霊(ヒ)、干、秘、など

 二・・・・フ・・・・降ル、震(フルエル)、振、古、経(フル)

 三・・・・ミ・・・・実、身、水、道、幹、など

 四・・・・ヨ・・・・世、代、夜、寄ル、拠ル

 五・・・・イ・・・・命、息、入ル、射ル

 六・・・・ム・・・・蒸ス、結ブ、産(ウムス)、生ム、「苔むす」 「おむすび」

 七・・・・ナ・・・・成ル、生ル、撫ズ、菜、名、中(ナカ)

 八・・・・ヤ・・・・屋、社(ヤシロ)、八民(ヤタミ)、八重垣

 九・・・・コ・・・・子、請ウ、越エ、肥エ、心(ココ)、声、九重(ココノエ)

 十・・・・ト・・・・止、徹ル、閉ズ、トの国(日本国)、トの天神(トの国サツチノカミ)

          時(十機・・・・都機に通ず →先で解説 )


 遠い昔、 お陽様から、波動か 震動に乗り、降リ(フリ)下りた、実(身)は、

 この世(代)に、拠った。

 

 天祖神(アメノミオヤ)の、一息に依り、蒸されて結ばれて、産(ウム)されて、

 成り、生った? みたいな。


 ここまでの一(ヒ)~七(ナ)までを、ヒナ(雛)と云い、成人する前、人となる前、までを

 抱合している。

 一(ヒ)~十(ト)までを尽くした、全うした、治国安民を、願う者を ヒト(人)(仁)とした。

 
 治国安民、五穀豊穣、を願い民を導く者が、ヒト(仁)という宣(ノリ、告、乗) を

 持つ事ができる。

 
 この(仁)という宣を、持てるのは、 まあ、今で言う 天皇の嫡男のみで、

 その他の男子は、宮中(九ノ重) に降り、

 ト(十)の一つ前の 彦 ヒコ(一、九)を告る。

 

 昭和天皇の、「裕仁」の 裕 が名(ナ)で、仁 が 宣(ノリ、告リ、乗り)で、

 会わせて 名宣(名告、ナノリ)という。

 嫡男以外は、海が(名)で、彦が(告)で、海彦、とか、山彦、清彦、

 天智彦(アチヒコ)など。

 または、杵(キネ) 気根、と告(ノリ)を使い、 〇〇気根と名告る(ナノル)。

 男子は「名」 二文字、「告」 二文字 計四文字とする。

 現在では、天皇家でも、嫡男以外にも 「仁」 を使用されているのは、

 すでに延喜式の頃には、もう、詳しくは判らなくなっていた様で、神名や、

 その功績なども、間違いが多い。  

 コメントは、ほっこり日記へ                
                                           続く
by hokorin-touchan | 2007-11-19 20:48 | 日本語の語源


<< チェーンソー やまとことば その壱 >>